モトクロスクラブ登録の手順

Annual Registration

参加資格

クラブマンモトクロスに出場するには14歳以上が条件となります。ただし16歳未満の方は親権者(保護者)同行が条件となります。
未成年の方はエントリーの際に保護者の承諾サインと捺印が必要です。

1. クラブ登録

クラブの設立には年度内に3名以上のクラブ員が必要です。3名以上で1単位のクラブ登録が基本となります。人数が多いほどクラブ登録料金の個人の負担が少なくなります。(とりあえず2名のみの場合は、後日1名追加登録できるよう努力してください)

まず上記リンクからモトクロスクラブ登録申込用紙をダウンロードして登録申込書の上段にあるクラブ登録欄にクラブ名、クラブ代表者および住所、連絡先等をもれなく記入してください。過去に登録されたことのあるクラブは、登録されていた年とそのときのクラブNo.も記入してください。

クラブ名はアルファベット、記号、小文字を含めて15字以内におさめてください。
すでに同じクラブ名が登録されている場合には、違う名前に変更していただくこともあります。


個人で参戦希望されるライダーや3名以上集まらず、クラブ設立ができない場合は準個人登録制度(BRC登録)の方法があります。
各大会のみ有効なモトクロス・ワンデーライセンス(ビジター)で参加も可能です。

2. 個人登録欄の記入

クラブ登録欄に記入したら、その下段の個人登録欄に記入します。
初めて登録される方は[初登録]に、過去に登録されていた方は[継続]に◯印を付け[会員No.]欄に当時の会員No.を記入してください。

初登録の方は[会員No.]欄には記入しないでください。

郵便番号・住所・電話番号・誕生日・性別・血液型・職業等の個人情報を漏れなく記入してください。なお、この情報は個人情報保護方針を遵守し決して外部に漏れることが無いよう、厳重に管理いたします。
資格欄

モトクロス 初級:N(ノービス)/ 中級:E(エキスパート)
上級:SE(スーパーエキスパート)/ 最上級(MFJ-IA相当): GP(ジーピー)

該当欄に◯印を付けてください。
初めての方は N(ノービス)となりますが、MFJのレースに参加されている方はそのクラスによっては上級クラスから始めていただくこともあります。その方はMFJのクラスも記入してください。

モトクロス希望ゼッケン
希望ゼッケンがある方は資格欄の右端に、出走クラスと希望するゼッケンナンバーを明記してください。ただし、登録受け付け順に割り当てていきますので、希望の番号を保証するものではありません。
なお、基本的に2桁まで、3桁の場合は100番台、もしくは1文字以上1番が入っていると目視での計時が確実になります。(例:101)
共済加入欄はロードレースライダー、モトクロスライダー、トライアルライダー、ロードレースピットクルー、オフィシャルの各種目の該当欄に◯印を付けてください。

3. 証明写真1枚

個人登録欄の右側にある写真添付スペースに、3ヵ月以内に撮影した25×30mm(免許証用サイズ)の証明写真(カラー)を1枚、写真裏面に名前を記入し、右上角にノリを付けて張り付けてください。

パソコンやデジタルカメラからプリントする場合は、ハッキリと顔の分かるように設定し、写真モード対応の専用紙を使用してください。

4. 支部について

クラブ代表者(連絡先)の住所により以下のとおりの支部に分かれます。

東京都中央支部 中央区、港区、渋谷区、新宿区、千代田区、文京区、中野区、豊島区、台東区、墨田区、北区、足立区、荒川区、江東区、葛飾区、江戸川区
東京都西支部 大田区、品川区、目黒区、世田谷区、杉並区、練馬区、板橋区
東京都多摩支部 23区以外の都下の市及び埼玉県
神奈川県支部 神奈川県内
静岡県支部 静岡県、愛知県及び東海地方、および西日本
千葉県支部 千葉県、茨城県、栃木県、群馬県等の北関東及び東北地方
長野県支部 長野県、山梨県、新潟県等の甲信越地方

5. モトクロスBRC制度

当連盟は基本的にクラブ単位での活動がメインとなります。しかし仕事の都合や居住エリアの問題など、様々な理由で3名以上メンバーが集まらずクラブ単位での活動が難しい方のために、1名・1単位でのクラブ活動を支援する個人登録制度(モトクロスBRC制度)をご用意しております。

モトクロスライダー1名で登録ができます。
クラブ名は自由に設定可能です。(15文字以内)

6. モトクロス・ワンデーライセンス(ビジター)

年間クラブ登録されてないライダーでもレース当日のみ有効な「ワンデーライセンス」でスポット参戦ができます。入賞、ポイントも年間クラブ登録会員と同等となります。
申込方法は、WEBレースエントリーから、またはエントリー用紙の裏面に住所・連絡先等、必要事項を記入のうえ、事務局までFAXまたは郵送してください。参加費用は銀行振込みか、現金書留にてお支払いください。

レギュラークラスは大会の16日前がエントリー早割りとなります。

7. MXヘルパーライセンス

登録クラブ設立に必要な3名にあと1人足りない場合や、何戦出場できるか分からず年間登録を躊躇していた方のために、通常登録より安く設定した登録制度です。但し過去3年以上継続登録クラブ限定となります。

1クラブ3名につき1名限定(クラブメンバー6名ならヘルパー2名まで)

8. 郵送先・振込先

必要事項を記入し、証明写真を添付した登録用紙をFAXまたは下記住所へ郵送してください。登録料金は銀行振込または、下記住所に現金書留にてお支払いいただいて登録の申し込みを行ってください。
登録申込完了後、約1~2週間後にMCFAJ事務局からクラブ登録書類一式がクラブ代表者宛に届きます。その際にライセンスカードとクラブメンバー表の登録内容にお間違いがないかをご確認ください。訂正が必要な場合は、恐れ入りますが事務局までご連絡をお願いいたします。

<郵送先>
〒157-0067
東京都世田谷区喜多見1-18-19-101 MCFAJ事務局・クラブ登録係
TEL:03-6273-2807/FAX:03-6273-2808
<振込口座>
きらぼし銀行 八丁堀支店
普通口座:0240864
口座名義:MCFAJモトクロスコイズミハジメ
TOP
TOP