クラブマンロードレース

事前にクラブ登録とエントリーが必要です。

筑波サーキットと富士スピードウェイで年3戦開催。年間獲得ポイント数によりランキングを決定!

レース中のケガなどからライダーを守るため、安全面の強化と
保険や見舞金制度による補償制度を確立しています。

クラブマンロードレースは、日本で最も歴史の永い純然たるアマチュアバイクレースです。
昨今「レースに出るとケガをする」といった不安からのレース離れを払拭するためにMCFAJはレースにおいてライダーを守るための安全面の強化と保険や見舞金制度による補償制度を確立して安心して参加できるバイクレースを開催しています。

  • 数々のレース救護から得た技術を生かしてレスキューレインジャー隊を結成し救護活動に注力。
  • 万が一レースでケガをされた際にはレスキュー隊による応急手当の実施。重傷の際は救急車を迅速に手配。
  • 保険または見舞金制度による補償制度の確立。

クラブ登録・レースエントリー

Culub Registration & Race Entry

基本的に年間のクラブマンロードレースに出場するには3名以上で1単位のクラブ登録が必要となりますが、個人出場希望者対象のロードレースBRC制度やワンデーライセンスでスポット参戦も可能。

基本的に年間のクラブマンロードレースに出場するには、3名以上で1単位のクラブ登録が必要となります。個人参戦を希望されるライダー対象のロードレースBRC制度や年間登録されてないライダーでもレース当日のみ有効なワンデーライセンスでスポット参戦することも可能です。(但し、サーキットライセンス所有者でレース経験者であること)詳しくはロードレースクラブ登録ページをご確認いただいてクラブ登録手続きを行ってください。

クラブ登録後、WEBレースエントリーまたは、エントリー用紙をダウンロードして大会4週間前の月曜までにレース出場の手続きを行ってください。

クラブ登録完了後、WEBレースエントリーからエントリーを行うか、または下記のエントリー用紙をダウンロードして必要事項を記入し、FAXまたは郵送してください。料金の支払いは銀行振込みか現金書留にて承ります。基本的に出場申込みはクラブごとにお願いします。
エントリー受付後、レース当日1週間前までに事務局からクラブ代表者宛に参加受理書とタイムスケジュールなどが届きますので内容の確認をお願いいたします。修正が必要な場合は月曜午前中までに事務局へお電話ください。
参加受理書発送については、日本郵便(株)の土日・祝日の配達が休みのため、住所によっては受理書などの書類が大会前の月曜日・火曜日に配達される場合がありますので予めご了承ください。

<郵送先>
〒157-0067
東京都世田谷区喜多見1-18-19-101 MCFAJ事務局・クラブ登録係
TEL:03-6273-2807/FAX:03-6273-2808
<振込口座>
八千代銀行 和泉多摩川支店
普通口座:0486120
口座名義:MCFAJロードレースコイズミハジメ

非会員のワンデーライセンスの方がWEBレースエントリーをご利用の場合は、ライセンス発行のために証明写真(プリント可)を下記に記載の制作室まで郵送をお願いいたします。

<郵送先>
〒312-0005 茨城県ひたちなか市新光町38番地 HTCビルA104
(一社)MCFAJ 宛

ロードレースエントリー用紙

Road Race Entry Form

出場希望クラスのエントリー用紙をこちらよりダウンロードして申込み手続きを行ってください。コラボレーションクラスのエントリー方法の詳細については各サイトをご確認ください。

★コラボレーションクラス★

レジェンドオブクラシック(大型外車メイン旧車レース)

<LOC(レジェンドオブクラシック)エントリー方法>

LOC出走資格者は「LOC限定ライセンス」取得者、もしくは「MCFAJ正規ライセンス」取得者のみです。(ワンデーライセンスでは出走できません)
LOCエントリー用紙に記入しLOC事務局へ申し込んでください。
今年最初のエントリーの際に、LOC限定ライセンスの申請欄に記入し写真を貼付してください。
エントリー用紙にピットクルー名を申告してください。LOC限定またはMCFAJ会員以外はワンデーピット申請も必要です。(他のライダーがピットクルー兼任可)

LOCサイトはこちら

MAX10(海外メーカー車両レース)

<MAX10エントリー方法>

MAX10出走資格者は「MAX10限定ライセンス」取得者、もしくは「MCFAJ正規ライセンス」取得者のみです。(ワンデーライセンスでは出走できません)
MAX10限定ライセンスを取得する
ピットクルーで参加の方はMAX10ワンデーPITライセンスを取得する
MAX10サイトでエントリーの申し込み

MAX限定ライセンス申込書はこちら MAX10ワンデーPIT申請書はこちら MAX10サイトはこちら

エンデュランス3000(プライベートレーシングによる45分EDレース)

<エンデュランス3000エントリー方法>

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
あああああああああああああ
あああああああああああああ

サイトはこちら

レーススケジュール

Race Schedule

ご不明な点はお問い合せフォームよりお問い合せください。

第1戦 2025年4月20日(日)筑波サーキット

第1戦 2025年4月20日(日)筑波サーキット

会場:〒304-0824 茨城県下妻市村岡乙159 エントリー締切:2025年3月24日

レースリポート

入場料:大人¥2,000/高校生¥1,600 パドックパス:¥1,000(中学生以下無料)
駐車料:二輪車無料 大会プログラム:無料

第3戦 2025年11月9日(日)筑波サーキット

会場:〒304-0824 茨城県下妻市村岡乙159 エントリー締切:2025年10月14日

レースリポート

入場料:大人¥2,000/高校生¥1,600 パドックパス:¥1,000(中学生以下無料)
駐車料:二輪車無料 大会プログラム:無料

入賞及び得点ポイントについて

★入賞: 各クラス出場台数の30%とし、上位10位までとします。
★得点ポイント:獲得ポイントは25ポイント制とし、入賞者はフルポイント計上。入賞外完走者20位まではハーフポイント計上。
★台数が2台のみの場合は入賞1位のみでポイントは通常とします。(ポイントは1位のみ)

★1位:25P ★2位:20P ★3位:16P ★4位:13P ★5位:11P
★6位:10P ★7位:9P ★8位:8P ★9位:7P ★10位:6P
★11位:5P ★12位:4P ★13位:3P ★14位:2P ★15位:1P

順位判定

★優勝者は規定の周回数を最短時間で完走したライダーになり、 その順位の判定は周回数とコントロールラインの通過順位に基づいて行われます。
★チェッカーフラッグを受けた後の追い越し行為は、コントロールライン付近でのやむを得ない場合を除き禁止とします。 これに違反したライダーは失格としますのでご注意ください。
★完走者とは、優勝者の75%以上の周回数を満たしていることが条件となります。

クラス分け

★アンリミテッド(ナナハン以上の市販ビッグバイク)
★プロダクション600(市販車ベース)
★GPクラス(純レーサー)
★CLUBMAN NEO(クラブマン・ネオ)
★スーパーモンスター80’s(バイクブーム全盛期の80年代鉄フレームマシンのレース)
★オーバー40レジェンド(40歳以上/400cc以上の車両の制限無し)
★サイドカー(排気量: 4st.~1300ccまで/2st.~750ccまで/コンプリートレーサー500ccまで)
★COTT(主に国産・小排気量を中心としたMCFAJの旧車レース)
★2&4クラブマントロフィー(排気量:2st.~85ccまで/4st.~170ccまで)
★NP150&NP12(4st.150および125ccによる入門クラス)
★HD-AVCC(ハーレーやインディアンなどの1940年代~60年代までの旧車アメリカンのレース)
★CSSC-OPEN(ハーレー・スポーツスターのクラス)

TOP
TOP